Ayu Ayu Ayu Ayu Ayu
☰ メニュー

清流と名水の城下町、
郡上おどりのふるさと

Gujo Hachiman Logo
1 / 9
街中の桜
2 / 9
水船の桜
3 / 9
春祭り
4 / 9
Winter Yoshida River
5 / 9
春祭り
6 / 9
桜と吉田川
7 / 9
愛宕公園の桜
8 / 9
そうぎすい
9 / 9
長良川鉄道

 

 

 

令和5年度(2023) 郡上おどり日程が決まりました。

 令和5年度(2023)の郡上おどり開催日程が決定しましたのでお知らせします。 来年は、7月15日のおどり発祥祭に始まり、9月9日のおどり納めに至る31夜。お盆の徹夜おどりは、8月13、14、15、16日の4日間です。

 郡上おどりがユネスコ無形文化遺産に登録されたことをうけて、コロナ禍前の本来の形である伝統を重視した開催を目指します。皆さまのご参加をお待ちしております。

 本年(令和5年)の郡上おどり日程表は、こちらもしくは本サイトの「郡上おどり日程」からダウンロードできます。

Gujo Odori Schedule 2023

日程表を印刷する

郡上おどり日程のページを見る


 

郡上八幡城長期閉城のお知らせ

 令和4年(2022年)11月21日から 翌 令和5年(2023 年)3月31日までの間、郡上八幡城は、天守閣の耐震化補強および登城道路の改修工事のため、登城道路をふくめて閉城いたします。

工事による閉城が長期にわたるため、この冬の雪化粧の郡上八幡城の撮影を期待していらっしゃるお城ファンやカメラマンの皆様には、落胆を与えることとなりますが、どうぞご理解ください。

 なお中腹の旧本丸にあたる城山公園とホテル積翠園までは、平常通りの通行が可能です。そこから上にあたる天守閣への登城は、工事のため一般の立ち入りが禁止されます。また工事の状況により、閉城の日程が変更されることが予想されますが、郡上八幡城公式ウェブサイトや私ども郡上八幡観光協会のフェイスブックなどで逐次おしらせしてまいります。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。

Castle Closed Notice Hachiman Castle


 

郡上おどりがユネスコ無形文化遺産に!

 文化庁は、郡上おどりを含む41件の盆祭事を「盆行事としての風流踊」としてユネスコ無形文化遺産に登録するよう勧告し、これにより11月28日から12月3日までモロッコで開かれたユネスコ政府間委員会で登録が正式決定されました。

 今回の「盆行事としての風流踊」のユネスコ無形文化遺産登録決定には、郡上市明宝の寒水掛踊も含まれており、郡上市に一気に二つのユネスコ無形文化遺産が生まれたことになります。また郡上市に近隣する美濃市、高山市、白川村もそれぞれにユネスコ世界遺産である白川郷の合掌造りや美濃和紙、高山祭りなどの無形文化遺産を有しており、一帯は京都や奈良を除けば、国内では稀な文化の集積地としての注目を集めることが期待されています。

Gujo Odori Unesco Nomination


 

春の郡上八幡

花、花、花にいろどられる春の郡上八幡。 梅がほころび陽気は日増しに暖かさを加えてゆきます。 長良川の清流に桜の枝が影を映す四月、城下ではどこからともなく笛や太鼓の音が流れ、春祭りの大神楽の練習がはじまったことを知らせてくれます。

桜にいろどられる郡上八幡城

桜にいろどられる郡上八幡城

春まつりを過ぎると郡上八幡の春はたちまちのうちに熟してゆき、気がつけばすでに暮春。春の盛りはいかにも短く、それゆえ春を称え惜しむ心はひとしおです。

愛宕公園の夜桜

愛宕公園の夜桜

安養寺桜

安養寺桜

 

2023  郡上八幡春祭り

桜の枝にまだ花が残る4月15、16日、城下町はゆったりとした囃子の笛、太鼓の音が流れます。郡上八幡の3つの神社の春の例祭です。

春祭り

郡上八幡には天正、寛文年間(1600年代)に戦勝祈願と城下町の守護として城主によって3つの神社が創建されました。町の中心を流れる吉田川を境に北側は「岸劔神社」、南側は「日吉神社」、そして東側に「八幡神社」。 これら3つの神社から出される大神楽が、八幡町内を練り歩き、神楽を奉納します。 郡上八幡春まつりが別名「三社祭」と呼ばれる由縁です。いずれも岐阜県重要無形民俗文化財に指定されており、三社の神楽の共演は、郡上八幡旧庁舎記念館前広場で16日の1時30分から3時30分の間に約1時間おきに順次披露されます。

春祭り

 


 

「天空の城」堀越峠からの郡上八幡城撮影についてのおねがい

八満城

 

 雲海に浮かぶ「天空の城」として多くのカメラマンを魅了し、「死ぬまでに行きたい世界の絶景」にも選ばれた堀越峠から眺める郡上八幡城。10月から3月にかけての早朝にその神秘的な姿を見せます。

撮影地として人気の国道256号線堀越峠は、撮影のカメラマンによる違法駐車で事故の危険が懸念されています。くれぐれも交通ルールを遵守いただき、路上駐車をしないようご協力をお願いいたします。


 

高速バス停から市街地へのアクセス

東海北陸自動車道の郡上八幡高速バス停留所から市街地までのアクセスが便利になります。

高速バスの発着に連絡する公共交通機関として、バス停のある郡上八幡インターチェンジと市街地の郡上八幡城下町プラザ間に連絡タクシーが運行されています。ご利用にはご予約が必要となり、料金は幼児を除き一律350円です。

乗り場のご案内の表示はこちらをクリックしてください

お電話での予約受付は、郡上タクシー(0120-053155)9時〜5時

インターネットによるお申し込みはこちらです。 


 

郡上八幡が国の重要伝統的建造物保存地区に選定

Shokunin Machi looking towards ChoKyo Ji Temple

「郡上八幡北町」は城下町である大手町、柳町、職人町、鍛冶屋町を中心とした14.1ヘクタールの町家群が「統一された町家と水利施設が一体となって歴史的風致を伝えている」と国の重要伝統的建造物保存地区に選定されました。

岐阜県内では郡上八幡のほか、すでにお隣り美濃市の「うだつのあがる歴史的町並み」、「城下町飛騨高山の町並み」そして「白川郷、五箇山の合掌造り集落」がなどが重要伝統的建造物保存地区の選定を受けており、このように隣接する町や村がズラリと選定が揃ったのも、全国であまり例のない地域といえます。

私たちはこの選定の重みを真摯に受けとめ、これからも美しい町並みとその歴史の保護に努めてまいりたいと考えます。


 

郡上八幡駅が登録有形文化財に認定。

郡上八幡駅

長良川鉄道の郡上八幡駅が、国の文化審議会より登録有形文化財の認定を受けました。

認定されたのは、木造平屋の駅舎本屋や玉石積みのプラットホーム、木造の跨線橋(こせんきょう)などで旧国鉄越美南線の駅として1929年(昭和4年)の開業当時の面影をよく残しているという理由によるものです。郡上市ではこの度、老朽化し、また一部改装された駅舎を建設当時の外観に復元し、郡上八幡と長良川鉄道の観光拠点となるべく改修しました。

A Nagara River Railway train pauses at Gujo hachiman Station


 

旅のお供をいたします。郡上八幡城下町「町歩きマップ」改訂

観光マップ

このたび郡上八幡観光協会では、従来の「町歩きマップ」を全面改訂しました。これ1枚あれば町のどこに車を駐車して、どこをどのように廻ればいいのかが一目瞭然です。(本当は郡上八幡という町はちょっと道に迷ったり寄り道したりした方が楽しい町なんですが...)

お出かけいただく前にプリントアウトしていただいてぜひご活用ください。海外からのお客様をお連れいただきます方のために英語のマップもあります。こちらは散策ルートをまとめたセルフガイドが併用されています。本ページの英語版からお入りください。

町歩きマップはこちらをクリック


 

本場郡上おどりの実演を開催!

本場郡上おどりの実演を毎日開催

郡上八幡博覧館では,郡上おどりの実演を披露しています。夏は本番を前にちょっと手ほどきを受けておくのには最適の企画。

また残念ながら踊りのない日に郡上八幡へいらした方も、こちらで踊りをご覧いただくことができます。

郡上八幡博覧館は城下町の町並みのほぼ真ん中、散策のおりにはぜひお立ち寄りください。

郡上八幡博覧館と郡上おどりの実演スケジュールはこちらをごらんください。

特に郡上おどりの実演スケジュールは、現在変則開催となっています。どうぞ事前にご確認ください。

http://www.gujohachiman.com/haku/


 

郡上八幡観光協会のフェイスブック

郡上八幡の四季の移ろい、伝統文化を日々の話題にのせてお届けしております。

Note: This feed from our Facebook newsfeed will not display in browsers with content blocking is enabled.

郡上八幡観光協会インスタグラム gujo_hachiman_japan

郡上八幡観光協会インスタグラムは、こちらです。

郡上八幡の四季の美しさと心を伝える写真の数々。どうぞお訪ね下さい。

 


 

郡上八幡観光協会

501-4222
岐阜県郡上市八幡町島谷520-1
TEL 0575ー67ー0002
FAX 0575-67-1771

メールでのお問合せ

 

郡上八幡観光協会メディアギャラリー

 

 

携帯で見る

 

 

Find is on Facebook

 

Instagram

HACHIMANCHO SHOKUNINMACHI WEATHER


郡上八幡観光協会公式ウェブサイト協賛スポンサー

 

omamia

 

Yoshidaya Yado

 

ootaki Caves

 

sample kobo

 

meiho ham

 

Shoryudo Dragon Rise Region

 

Shibaraku

 

Shoei Silk

 

広告募集中