Ayu Ayu Ayu Ayu Ayu
☰ メニュー

郡上八幡の祭り

_DSC4607

桜の花びら水面(みなも)に散れば、
ドンドン、ピーヒャラ春祭り。
稲穂が重く頭(こうべ)を垂れりゃ、
豊年満作、秋祭り。
アンちゃん、父ちゃん、爺さまも、
村の男は祭りに総出。
母ちゃん、嫁さは腕をふるって
ご馳走(ごっつぉ)こしらえ、酒ふるまって、
これがほんとの祭りだよ。ふるさと日本の祭りだよ。

祭り

 

郡上八幡春祭り

郡上八幡城

桜の枝にまだ花が残る4月の第3土日曜日、城下町はゆったりとした囃子の笛、太鼓の音が流れます。郡上八幡の3つの神社の春の例祭です。

郡上八幡には天正、寛文年間(1600年代)に戦勝祈願と城下町の守護として城主によって3つの神社が創建されました。町の中心を流れる吉田川を境に北側は「岸劔神社」、南側は「日吉神社」、そして東側に「八幡神社」。これら3つの神社から出される大神楽が、八幡町内を練り歩き、神楽を奉納します。郡上八幡春まつりが別名「三社祭」と呼ばれる由縁です。いずれも岐阜県重要無形民俗文化財に指定されています。

郡上八幡城

また俗に日吉神社は 「 雄獅子 」 、岸劔神社は 「 雌獅子 」 と言われて吉田川にかかる宮ヶ瀬橋で年に一度2つの獅子が逢瀬する場面が見どころのひとつであり、また八幡神社では、「 おいす 」と言われる奴踊りも奉納します。夜になると各町内から神輿や山車も繰り出して町全体がにぎやかな祭囃子につつまれる2日間。この祭りが終わると郡上八幡周辺の棚田には 水が張られ、新緑の山々が影を映す初夏の風景へと変わってゆきます。

通常4月の第3土、日曜日に開催されます。

郡上八幡城

 

 

市島高雄神社大歌舞伎

戦国時代の荒々しさを偲ばせる石垣

 

岐阜県美濃地方は相模、讃岐と並んで日本三大地歌舞伎の土地柄。郡上八幡で代表的なのが秋の高雄神社の例祭に奉納される大歌舞伎で地元の口明方小学校や中学校では歌舞伎が授業に取り入れられているほど。高雄神社の拝殿には大がかりな回舞台の遺構も現存しています。村人総出の歌舞伎は深夜までつづき、歓声やおひねりが飛び交う中、お酒や料理を持ち込んでの豊作の秋を祝うなごやかな芝居見物です。

通常は10月の第1土曜日の夜に開催されます。

takao kabuki

 

掛け踊り(嘉喜踊り、賀喜踊り)

日本で最も美しい山城

 

重くこうべを垂れた稲穂の上を「東西静まれ、お静まれ〜」の唄が流れてゆきます。郡上八幡から北部一円の山里に伝えられている掛け踊りは関ヶ原の合戦で功をたてた遠藤慶隆が戦勝を祝う踊りとして領民に踊らせたものといわれます。

円陣の中央に太鼓を胸に抱き華やかな飾りの付いた長い「しない」を背負った若者4人が位置しそれを囲むように一文字笠を被り紋付姿の音頭取り、白玉、露払い、奴、剣持、田楽、祢宜、おかめ、天狗、花笠、拍子打などの計150人という村人総出のもの。

過疎化のすすんでいるこの地域はこのような大がかりな祭礼の維持がむずかしくなってきており、現在毎年行われているのは寒水の掛けおどりのみで、郡上八幡の河鹿、大和町大間見、白鳥町中津屋の嘉喜踊り、賀喜踊りは数年おきの開催となっています。

通常寒水掛け踊りは9月の第1土、日曜日に開催されます。 グーグルマップはこちら

マップ

 

日本で最も美しい山城

 

郡上八幡城もみじまつり

Castle View Winter

桜の名所として知られる名城は全国に多々ありますが郡上八幡城は紅葉の名城として知られています。

特に11月中旬の紅葉の最高潮に達する数日間は白亜の天守閣が真っ赤なもみじの焔(ほむら)に包まれることから「天守炎上」と形容されます。

「もみじまつり」はこの時季に合わせて夜間のライトアップや歴代城主の御出座、大垣城鉄砲隊による火縄銃隊列射砲、もみじ茶会など多彩な催事で盛り上がりとにぎわいを見せます。

通常は10月の最後の週末から11月の第3週までが開催にあてられます。

 

 

郡上八幡観光協会

501-4222
岐阜県郡上市八幡町島谷520-1
TEL 0575ー67ー0002
FAX 0575-67-1771

メールでのお問合せ

 

Find is on Facebook

 

Instagram